ソフトバンクとJR西、広島県東広島市の公道で「自動運転・隊列走行BRT」の実証実験

 ソフトバンクは9月15日、JR西日本との自動運転と隊列走行技術を用いたBRT(Bus Rapid Transit:バス高速輸送システム)の開発プロジェクトにおいて、11月から広島県東広島市の公道での実証実験を開始すると発表した。2024年2月まで実施する。

キャプション

 実験区間は、広島県東広島市の公道となる、JR西条駅と広島大学東広島キャンパスを結ぶ県道・市道(愛称:ブールバール)。実験車両は、連節バス・大型バスの計2台となる。なお、自動運転と隊列走行技術を用いたBRTの公道における実証実験は、日本初になるという。

 自動運転・隊列走行技術の社会実装に向けた課題の検証・洗い出しが目的。また、BRTや自動運転・隊列走行など、新技術への関心の向上も狙う。

 具体的には、電波状況や勾配などの自動運転に影響を与える走行環境の検証や、節バスと大型バスの2台による自動運転・隊列走行の実証走行と課題の検証を実施する。実証実験の実施によるBRTや自動運転・隊列走行など、新技術に関する社会受容性の変化も測定するという。

 なお、実証走行は、ドライバーが運転操作の主体として、システムがアクセル・ブレーキ操作および、ハンドル操作の両方を部分的に実行する「レベル2」で実施するとしている。

キャプション

 両社は、まちづくりと連携した持続可能な地域交通としての次世代モビリティサービスの実現に向けて、3種類の自動運転車両(連節バス・大型バス・小型バス)と隊列走行技術を用いたBRTの実証実験を、2021年10月から2023年7月まで、滋賀県野洲市の専用テストコースで開始していた。

 同時に、同取り組みに関心を持つ自治体などとの対話を継続し、都市拠点などにおける公共交通の機能強化と、魅力の向上を目的としてBRTの導入を検討する東広島市との連携を進めてきた。

 なお、滋賀県野洲市の実験では、日本初となる連節バスの自動運転化および、自動運転バス車両の隊列走行に成功。さらには、自動運転、信号制御、運行管理を組み合わせた交通システムのパッケージとして機能させることに成功し、社会実装に向けて、今後向上させる機能や運用方法などの課題を抽出したという。

 今後は、自動運転と隊列走行技術を用いたBRTの社会実装に向けた取り組みを進め、2020年代半ばをめどに、自動運転レベル4の許認可取得を目指す。

プレスリリース

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]