Amazonは米国時間11月16日のブログ記事で、数日前からうわさされていた人員削減を認めた。
同社は人員削減の規模を明らかにしなかったが、The New York Times(NYT)とThe Wall Street Journal(WSJ)は、Amazonにとって1年で最も忙しいこの時期に、物流施設で働く人を除く、約1万人の従業員に影響が生じると報じていた。
同社のデバイスおよびサービス事業担当バイスプレジデントDave Limp氏によると、同社は、7月に開いたタウンホールミーティングで初めて自社の経済状況に言及したという。「熟慮の末に、一部のチームとプログラムを統合することを最近決断した」と同氏はブログ記事で述べた。
同社は、それ以上の情報を求める要請には応じなかったが、人員削減の影響を受けたのはコーポレートスタッフと技術スタッフで、運用部門の従業員ではないと述べた。
Amazonの第3四半期決算では、売上高は前年同期よりも15%増加したが、アナリストの予測をわずかに下回った。その結果、同社は今回の人員削減よりも前に既に、複数の部門を縮小している。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ