JR東、ARによる車両体験イベントを開催--バーチャル空間での車両保存に活用も

 JR東日本は10月13日、上野駅で開催する文化創造イベント「超駅博 上野」の一環として、「AR車両フォトスポット」を公開した。

AR車両フォトスポット
AR車両フォトスポット

 超駅博 上野は、10月14日~30日に上野駅内外で開催するイベント。駅を単なる通過する場所ではなく、「つながる」場としてのプラットフォームへ転換する「Beyond Stations 構想」の一環として、文化や歴史、まちとつながる場の提供を掲げている。今回は新潟・佐渡を対象地域とし、新潟県内の観光スポットや文化を紹介する展示を用意している。

 今回のイベントで開催するAR車両フォトスポットは、同社が実証実験として展開するもの。かつて上野駅を発着した車両を3Dモデルで再現し、ARであたかも実物の車両が目の前にいるかのように楽しめるという内容だ。

スマートフォンをかざすと車両が目の前に現れる
スマートフォンをかざすと車両が目の前に現れる

 ARの題材として選ばれたのは、かつて東北本線や高崎線などで活躍し、JR東日本では2022年3月に引退した電車「115系」と、ブルートレインをけん引していた電気機関車「EF64形」。いずれも新潟に縁がある車両で、かつては上野駅にも乗り入れていたことがある。

 AR体験には、スマートフォンを使用。会場エリアで、端末にインストールしたKDDIのアプリ「XR CHANNEL」を起動すると、画面内に車両が現れる。ライトが点灯したり、実際の車両の音が聞こえたりという仕掛けもある。また、115系については、実物では難しい、車両を下からのぞき込むような表示も可能だ。

車両がいないホームだが……
車両がいないホームだが……
アプリ内で車両が寸分違わない位置に現れる
アプリ内で車両が寸分違わない位置に現れる

 今回のAR体験に関わったのが、ソニーネットワークコミュニケーションズの子会社であるSoVeCだ。大量の写真を合成することで3DCGを生成する「フォトグラメトリ技術」を活用した。素材の写真は、新潟県内の車両基地で実車の車内外を撮影。車外は汚れや補修跡をそのまま再現しているほか、車内も金属や布の質感を再現しているという。さらに、駅構内の3Dデータも構築し、車両の3Dモデルが実際の線路上に寸分違わず存在する様子を再現。同社代表取締役の上川衛氏は、「線路の位置や駅の照明を反映し、あたかも車両が実際にここにいるような感覚を味わえる」と話す。

車内の質感まで忠実に再現した3Dモデル
車内の質感まで忠実に再現した3Dモデル

 JR東日本 イノベーション戦略本部 デジタルビジネスユニットのユニットリーダーを務める佐藤勲氏は、「鉄道駅において、この規模でAR技術を活用した催しは、恐らく世界初ではないか」と説明。今回の車両選定については、「本物は老朽化で廃車が進んでいるが、ARによって本物を忠実に再現することで、バーチャル空間で未来永劫保存できる」とし、今後もバーチャル空間における鉄道車両の保存に取り組みたいと話した。

 AR車両フォトスポットの体験には、JR東日本グループの通販サイトでモデルとなった車両のグッズセットの購入が必要。クリアファイルとコースターのセットとなり、販売価格(税込)は2000円。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]