Microsoftはフルサイズのオールインワン型「Surface Studio」を更新しないものと筆者は思い込んでいた。「Surface Studio 2」が2018年秋に米国でリリースされたものの、その後は何のうわさもなかったからだ。しかし、それから4年経って、同社は米国時間10月12日に開催した「Microsoft Fall 2022 Event」で最新モデルを発表し、われわれを驚かせた。
同社は10月25日(日本では11月1日)から、4500ドル(日本では71万9180円)で「Surface Studio 2+」を発売する。
前モデルからアップグレードされた点として、CPUが「Core i7-11370H」(2021年発売のゲーミングPC向け低電力モバイルプロセッサー)に、GPUがモバイル版のNVIDIA製「GeForce RTX 3060」になったほか、SDカードリーダーがなくなった代わりにUSB Type-C/Thunderbolt 4ポート×3が搭載され、無線接続は「Wi-Fi 6」と「Bluetooth 5.1」にアップデートされている。CPUの速度は前モデルより最大50%向上しているという。
「無重力ヒンジ」で支えられたアスペクト比3:2の28インチタッチディスプレイ(4500×3000ピクセル)は、4年経った今も、最新モデルで存在感を放っているが、「際立って大型」とはもう言い難くなった。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力