一般社団法人VRMコンソーシアムは9月23日、同法人が提唱する3Dアバター向けファイル形式「VRM」のバージョン 1.0を正式リリースした。
「VRM」は、メタバース時代の相互運用性を想定した、プラットフォーム非依存の日本発3Dアバター向けファイル形式。
バージョン1.0は、現在広く使われているバージョン「VRM 0.x」の課題やエラーを修正し、必要と思われる機能を追加したバージョン。具体的には、HDR対応、表情の標準定義の追加・整理、パブリックライセンスの策定、Constraint機能の追加などの変更がなされている。
現時点での対応プラットフォームは、Unity用ライブラリ「UniVRM」、「バーチャルキャスト」、3Dデータ共有サービス「THE SEED ONLINE」(一部制約あり)、3Dキャラクター投稿・共有プラットフォーム「VRoid Hub」など。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力