幻冬舎は9月5日、同社が運営するブロックチェーンや暗号資産などのweb3領域を扱う専門媒体「あたらしい経済」が、記事をブロックチェーン上に記録、保存するアプリケーション「あたらしい経済 ON-CHAIN WEB APP(NECO)」を開発したと発表した。
NFTを発行、鋳造するさいのトランザクションデータに記事のデータを入力し、記録するもの。データには、タイトル、サムネイル画像のURL、記事本文のテキストデータをjson形式のメタデータとして格納している。
記事のデータをブロックチェーンに記録し、NFT化することで、メディアが廃刊になった場合やサーバーなどが攻撃を受けた場合でもデータが消えないという利点があるという。
NECOは、NFTの専門知識のない記者でも簡単に記事の保存が行なえるUIを採用したほか、アプリ上で管理者権限の追加、削除もできる仕様とし、安全性も確保した。
NECOは、日本最大というweb3エンジニアコミュニティ「UNCHAIN」のメンバーが開発に参加したほか、データの記録に日本発のパブリックチェーン「アスターネットワーク」を利用するなど、国内の技術を利用しているのも特徴だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力