トヨタとウーブン、ポータブル水素カートリッジのプロトタイプ--質量は約5kg

 トヨタ自動車と子会社のウーブン・プラネット・ホールディングスは6月2日、手軽に水素を持ち運びでき、生活圏の幅広い用途で水素エネルギーを使用できる「ポータブル水素カートリッジ」のプロトタイプを開発したと発表した。

 静岡県裾野市で建設を進める「Woven City」など、さまざまな場所での実証を通じて実用化に向けた検討を進める。水素が日々の生活で気軽に使用できるエネルギーとなることを目指す。


 ポータブル水素カートリッジは、直径は約180mm、全長は約400mm、質量は約5kg。パイプラインなしで生活圏に水素を持ち運ぶことができ、簡単に交換してすぐに使用できるという。災害時にエネルギーが供給されずに孤立する地域、未電化地域などに貴重なエネルギーを供給できる可能性があるとしている。


水素カートリッジの使用イメージ

 両社は、カーボンニュートラル実現に向けたさまざまな選択肢を検討する中、水素を有力な選択肢のひとつと位置付けている。

 主に化石燃料から生成され、肥料製造や石油精製工程といった工業、産業用として利用される水素は、使用環境ごとに安全基準が異なる。日々の生活を支えるエネルギーという観点では、幅広い用途で利用されていないという。

 一方で、利用時にCO2を排出しないクリーンなエネルギーであり、風力、太陽光、地熱、バイオマスなどの再生可能エネルギーを使って水素を製造すると、製造工程でもCO2の排出を抑えられる。燃料電池システムと組み合わせれば発電だけでなく燃焼でもエネルギーを生み出すことができ、将来的に非常に少ないCO2排出量で水素を生成、より多くの用途で使用されることが期待されているという。

 政府は、安全を担保しながら迅速に水素利活用を進めるためのさまざまな検討を進めており、トヨタ自動車とウーブンも、多くのパートナーとともに積極的に協力する方針。水素がより身近なエネルギーとして生活のさまざまな場面で安全に使用されるとともに、使用量と使用用途の拡大、更なる需要の創出を狙う。新たな水素サプライチェーンの構築を目指すとしている。

 なお両社はENEOSとともに、人がリアルに生活するWoven Cityとその近郊で、水素の「つくる」「運ぶ」「使う」という一連のサプライチェーンの実証を実施する予定。モビリティやさまざまなアプリケーションなどへの使用を検討し、Woven Cityに住む発明家などと更なる水素カートリッジの可能性を模索するという。

 トヨタ自動車とウーブンは、今後のWoven Cityなどでの実証を通じ、高圧水素タンクの前提で設計、開発を進め、より使いやすい水素カートリッジとなるように改善を重ねていくとしている。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]