NTTドコモは12月6日、ヤマト運輸と岡山県和気町が同日から実施する、処方薬などの輸送における無人航空機(ドローン)の経済的実現性を検証する実証実験に参画すると発表した。実験期間は同日から2022年1月末までで、計12日間となる予定。
今回の実験は、持続的な医薬品輸送ネットワークの構築を目的とする、ヤマト運輸と岡山県和気町が10月22日に締結した「ドローン輸送に関する連携協定書」に基づくもの。
高齢化や過疎化が進む地域では、医薬品流通ネットワークの維持が深刻な社会課題となりつつある。特に中山間部では、コロナ禍でオンライン診療が普及しても、患者が処方薬の受取り手段を確保できないといった新たな課題も顕在化している。
岡山県の東南部に位置し、吉備高原から連なる標高200〜400mの山々に囲まれた自然豊かな町となる和気町も、中心部を離れると、高齢化による買い物難民や交通弱者の増加、老朽化したインフラ対策といったさまざまな地域課題に直面しているという。これらの地域課題を解決する手段のひとつとして、2018年から積極的にドローンを活用した実証実験を推進している。
一方、課題解決に向けた持続的な医薬品輸送ネットワークの早期構築を目指すヤマト運輸では、有効な輸送手段としてドローンに着目。2022年度には航空法の一部改正が予定され、都市部をふくむ有人地帯で補助者なしで目視外飛行できる「レベル4」飛行の許可、承認制度が新設される見込みのため、経済的実現性や解決すべき課題を明確化する実証実験に至ったとしている。
ドコモでは、地域医療における課題解決のため、オンライン診療やオンライン服薬指導、ドローンによる医薬品配送の連携による新しい地域医療DXモデルの確立、推進を目指している。その取り組みの一環として、今回の実験に参画。オンライン診療や服薬指導サービスの活用支援、ドローン運行支援などを担当する。
オンライン診療、服薬指導サービスの活用支援では、今回の実験で使用されるメドレーのオンライン診療、服薬指導アプリ「CLINICS」の利用者に対し、現地でタブレット端末の操作などを支援する。
そのほか、医療機関へのPCの提供や、利用者へのタブレット端末、SIMの提供を行うという。
ドローン運行支援では、「LTE上空利用プラン」のSIMをドローン本体に搭載。同実験の飛行ルートに対してシミュレーションや実測をした上で、ネットワーク品質や強度などの安全性を確認する。
2022年2月以降に実施予定の第2フェーズにおいては、利用者宅などへ処方薬を輸送するドローン向けに、ドローンポートを使用しない自動着陸AI技術の検証も予定する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」