ニコンは10月28日、フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を正式発表した。2021年内の発売を予定し、想定価格は70万円前後となる。
Z 9は、同社カメラのフラッグシップモデル。デジタル一眼レフカメラ「D6」以来、約2年ぶりとなるフラッグシップモデルで、同社ミラーレスカメラ「Z」シリーズでは初の立ち位置の製品となる。これまでのフラッグシップモデルと同様、プロ写真家やハイアマチュア層を焦点ユーザーとするほか、ミラーレスカメラとして、映像クリエイターや、ミラーレスカメラに対し不安を持つプロ写真家をターゲットに据える。
撮影素子は、有効画素数約4571万画素の積層型CMOSセンサーを搭載。センサーからの静止画読み出し性能は、「Z 7II」比で約12倍となっている。シャッタースピードは最速1/32000秒で、常用ISO感度は64-25600。また、ニコンのミラーレスカメラでは初めて、撮影素子保護用のセンサーシールドを搭載する。加えて、デジタルカメラ史上初となる、撮影素子上のダブルコートを採用。フッ素コーティングや導電コーティングを施すことで、ダスト付着軽減や拭き取り性の向上を図る。
本製品は、ニコンのフルサイズカメラでは初のメカシャッターレス仕様。3000万画素以上のミラーレスカメラにおいては世界最速のスキャンレートを有しているといい、電子シャッターにおけるローリング歪みを抑制。例えば、ゴルフのスイングを撮影した際にもクラブが歪まないという。連写速度は、約4571万画素では秒間最高30コマを実現。約1100万画素の「ハイスピードフレームキャプチャ+」では、秒間最高120コマでの高速連写を可能とする。
また、メカシャッターが無いために無音でのレリーズも可能となっているが、従来製品より検証し、「カメラらしさ」を追求したという電子シャッター音を搭載している。
AFポイントは493点。ニコンミラーレスカメラ初となる3Dトラッキング機能(静止画撮影時のみ使用可)を搭載し、高速で前後方向に移動する被写体に対応する。また、オートエリアAFポイントはZ 7IIより小型化し、被写体追尾性能を向上する。加えて、ディープラーニング技術を活かし、検出対象を拡大。「人物」「犬」「猫」「鳥」「自動車」「バイク」「自転車」「列車」「飛行機(全体・先頭部・コクピット)」の9種類と、世界最多となる。
動画撮影機能としては、8K UHD 30p動画の内部記録に最長125分対応。4K UHD 120p動画もフルフレームで撮影可能となる。記録コーデックはH.265(HEVC)およびProRess 422 HQに対応。また、電子手ブレ補正機能の向上を図り、台形歪みも補正。歩行時の撮影をより強力に補正するという。
ファインダーには、従来の光学ファインダーや電子ビューファインダーを超えるという「Real-Live Viewfinder」を採用。ミラーアップによる像消失がなく、連写時も映像を常時表示。他社の「ブラックアウトフリー」を謳うEVFのような同一画像表示や表示飛びも無いという。
また、世界最高輝度となる3000カンデラ/m2対応の新Quad-VGAパネルを採用し、従来の3倍の明るさを実現。新たに表示サイズの縮小機能を有し、眼鏡着用者の見やすさ向上も図る。
これらの高機能を実現するために、画像処理エンジンには新開発の「EXPEED 7」を採用。Z 7II比で約10倍の高速処理を可能としている。新開発エンジンの採用と、センサーの読み出し性能向上、EVFと画像記録処理を同時並行で個別処理する「デュアルストリーム」、Zマウントの高速通信性能により、高水準のスペックを実現している。
ボディにはマグネシウム合金を採用。モニターを含み防塵・防滴性能を有し、D6同等の堅牢性や防滴防塵性能を確保し、マイナス10度の環境下でも使用可能となる。サイズはD6比で体積を約20%小型化。ホールド感にも配慮し、長時間使用に適したデザインとなっているという。背面ボタンのレイアウトは「Z 7」などのZシリーズに近い配置としているが、プロユーザーの使い勝手を意識し、カスタマイズ可能なボタンを数多く配置。D6の操作性を踏襲している。
背面モニターは、同社製品では初めて、縦横4軸チルト機構を搭載。横持ち、縦持ちの双方でチルト機構を使用できる。手ブレ補正機能は、ボディ内に5軸補正機構を搭載。VR対応レンズとの組み合わせにより、最高約6.0段の手ブレ補正を可能とする。メモリーカードスロットは、高速連写や8K動画の連続撮影に対応し、CFexpress TypeB対応のダブルスロットとしている。
バッテリーは新開発の「EN-EL18d」を採用。撮影可能コマ数は最高700コマで、動画は約170分間の連続撮影が可能だ。また、USB給電にも対応する。
ニコンはあわせて、新型レンズ「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」、マウントアダプター「FTZ II」の発売を発表した。
「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」は、Zシリーズ初の超望遠レンズ。シリーズのレンズの中でも高い基準を満たした「S-Line」の製品となる。新開発の重心レス機構を採用し、ズーム操作時には前玉の前進にあわせて後方の一部レンズが後退することで、重心移動を限りなく抑制するという。
「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」は、S-Lineに属する広角~望遠ズームレンズ。同社が以前発表していたZシリーズレンズロードマップでは「24-105mm」としていたが、望遠端の焦点距離が変更となっている。マウント部にはアルミ合金を採用し、鏡筒には樹脂素材を多用することで、クラス最軽量となる約630gを実現している。
「FTZ II」は、一眼レフ用のFマウントレンズを、Zシリーズのカメラに接続するためのマウントアダプター。これまでも同様の製品として「FTZ」を販売してきたが、新製品では三脚座を廃止。握りやすさを考慮した形状へと変更する。国内市場においては、FTZとFTZ IIを当面の間併売するものの、将来的には旧型は販売を終了するとしている。
またニコンは、新たに「400mm f/2.8」の開発を発表。Zシリーズでは初の超望遠単焦点レンズとなる。
希望小売価格は、100-400mmが38万5000円、24-120mmが15万4000円、FTZ IIが3万6300円。新レンズ2本は2022年2月、FTZ IIは2021年内の発売を予定する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」