ソニーは10月21日、フルサイズミラーレスカメラ「α7 IV」を海外で発表した。米国での価格は、ボディ単体が約2500ドル(日本円約28.5万円)、「FE28-70mm F3.5-5.6 OSS」とのレンズキットが約2700ドル(同約30.7万円)。12月の発売を予定する。
α7 IVは、「α7 III」の後継機となるベースモデルとみられる。イメージセンサーには、有効約3300万画素のフルフレーム裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を採用。常用ISO感度は50~204800を実現する。画像処理エンジンには、αシリーズのフラッグシップモデルである「α1」と同じ「BIONZ XR」を採用。高速AFやAF/AE追従による秒間約10コマの連写を可能とする。
AFポイントは画像領域の約94%をカバーし、位相検出AFポイントは759点を有する。また、リアルタイム瞳AFは静止画と動画のいずれでも鳥や動物の目を追従可能。人間の顔と目の検出精度も向上し、α7 III比で約30%向上しているという。
動画撮影では、スーパー35ミリモードでの4K60p録画や、フルフレーム7Kオーバーサンプリングによる4K30p録画が可能。熱放出に配慮したボディ設計により、1時間以上の4K60p10ビット4:2:2ビデオ連続撮影が可能となる。ソニーEマウントレンズとの組み合わせでは、従来機種同様に「AFアシスト」や「フォーカスマップ」などが使用可能。さらに、αシリーズでは初めて「Breathing Compensation」に対応。焦点が移動しても画角を保持できる。
ボディはマグネシウム合金で、防塵防滴性能を持つ。背面モニターはバリアングル式のタッチパネルを搭載。ストレージはCFexpress TypeAとボディ内手ブレ補正機構は5段5軸を採用。EVFは約368万ドットで、α7 III比で約1.6倍の解像度となる。また、グリップ性の向上、静止画撮影と動画撮影の切り替え操作の改善といった改良を図っている。ボディ素材は環境に配慮した設計で、再生可能エネルギーを使用して生産する再生プラスチック「SORPLAS」を使用する。
ソニーはあわせて、外部ストロボの新製品として、「HVL-F60RM2」「HVL-F46RM」の2機種を発表。さらに、AIによる自動編集を実現するクラウドサービス「AIVideoEditing Studio」を、2022年に提供すると発表した。
なお、今回は北米での発表となったが、ソニーの日本法人は、α7 IV、外部ストロボ2機種について、日本国内でも発売を検討していると発表。準備が整い次第案内するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」