アマゾンの家庭用ロボット「Astro」--疑問と今後の展望を聞いた

Scott Stein (CNET News) 翻訳校正: 川村インターナショナル2021年10月08日 07時30分

 Amazonから、丸い目と伸縮式カメラを備えた自走式のロボット「Astro」が、2021年末までに登場する。Astroについての疑問は尽きない。Amazon初の完全な家庭用ロボットだが、同社が米国時間9月28日に開いた最新製品の発表イベントによると、これが最後ではないという。Astroは、早くも山ほどの疑問を投げかけている。プライバシーの扱いはどうなっているのか。どこまで進化する可能性があるのか。そもそも何のためにあるのか(そしてまた、これが私たちの望む未来なのか)。

figure_1
AmazonのAstroは家庭用ロボットにも監視システムにもなる。
提供:Amazon

 Amazonのデバイス担当バイスプレジデントCharlie Tritschler氏から話を聞き、このロボットについて、そして次に控えているものについて、発表だけでは分からなったことを質問をしてみた(Amazonは既に「Astro 2」の登場を匂わせている)。

Astroは、他社が失敗した要素で成功する

 Tritschler氏は、Astroが成功する道筋を語り、その役割は家庭用監視ロボットおよびコミュニケーションデバイスであると明確に位置付けている。家庭用ロボットの第2の波をけん引する可能性もあるという。Astroの現状と、Amazonの現行のサービスを踏まえての考えだ。「調査結果や、ベータテスターから届いたフィードバックの声から見えてきた、主な使い方を検討した。その使い方から、大きく3つの領域がトップにあがっている。1つ目は、家の中の監視だ。だが、家の中を監視するといっても、そこにも2つの要素がある。『家を安全に保つにはどうすればいいか』という保安上の観点と、離れた場所から人やペットの様子を確かめたり、家の中のものを確認したりすることができるという、家庭内の監視という点だ」

各家庭での受け入れ--フィードバックの活用と立ち入り禁止区域の設定

 ロボットにとって、一般家庭の環境というのは依然として大きな課題であり、Tritschler氏はAstroのアーリーアダプターによる一般家庭でのテストが、Amazonの学習プロセスに大きな役割を果たすと示唆している。同社のこれまでの産業用ロボットが、フルフィルメントセンターで果たしてきたのと同じような役割だ。「Amazonのロボット技術は、フルフィルメントセンターの効率化という点を特に重視してきたので、その動きは、ごく限られていた。一方、典型的な家庭などというものは存在しない。どの家もひとつひとつ違うからだ。同じ家の中でさえ、常に状態が変わっている。例えば、ほんの5分前まで通れた場所に物が置かれたりすることもあるので、そんな中をどう移動するか、といった解決を迫られる」

 Tritschler氏は、Astroが家の中のスキャンを開始する過程を次のように説明している。「箱から取り出したら、初期設定の一環として、まずAstroに家の中を探索させる。移動経路を探したり、家の中のレイアウト、例えばドアがどこにあって、カウチをよけるにはどこを動くかといったことを把握したりさせるためだ。そうすると、Astroが自動的に家のマップを作成する。次に、家庭内ツアーに連れていく。文字どおり家中を移動しながら、『Astro、これがダイニングルームで、こっちがキッチンだ』と教えていくわけだ。そうすれば、それぞれの部屋がどこかを理解する」

figure_2
「パトロールモード」では中継カメラはかなりの高度をカバーする。
提供:Amazon

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]