Intelは、高効率コアとパフォーマンスコアを搭載する同社初のプロセッサー「Alder Lake」の概要を公開した。
Alder Lakeの高効率コア(開発コード名「Gracemont」)は、高い電力効率を実現した。Intelによれば、2015年後半の「Skylake」チップと比べて、同じ消費電力で40%高いシングルスレッド性能を提供し、4コア4スレッドの高効率コアを2コア4スレッドのSkylakeコアと比較した場合、80%高いパフォーマンスを実現するという。
これまで「10nm Enhanced Super Fin」として知られていた新しい「Intel 7」プロセスにより、Skylakeのコアと同じ面積のダイに4つのコアを搭載できる。
Intelは、5000エントリーの分岐ターゲットキャッシュのおかげでより正確な分岐予測が可能になり、64KBの命令キャッシュで「便利な命令をすぐ出せる」とアピールしている。デコード前の情報を生成するIntel初のオンデマンド命令長デコードや、1クロックサイクルで最大6命令がデコード可能なクラスター化されたOOO(Out-Of-Order)デコーダーもある。
高効率コアは、4つの整数演算論理回路(ALU)を備えた17実行ポートも実装し、最大4MBのL2キャッシュに対応できる。
Alder Lakeの高性能コア(開発コード名「Golden Cove」)は、6デコーダー、12実行ポート、改善された分岐予測、より高速なL1キャッシュにより、第11世代の「Cypress Cove」と比べて約19%性能が高い。
機械学習のワークロード処理時に役立つ行列乗算を効率よく処理するために、IntelはAMX(Advanced Matrix Extensions)を導入した。
高効率コアと高性能コアをOSと連携させるため、Intelは新しいスケジューラー「Thread Director」を開発し、Microsoftと協力して「Windows 11」向けに最適化してきた。
2種類のコアを搭載したAlder Lakeは、パフォーマンスコア8つと高効率コア8つからなる最大16コア、高効率コア1つにつき1スレッド、パフォーマンスコア1つにつき2スレッドの計24スレッドに対応する。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス