日産自動車とNTTドコモは7月19日、自動運転車両(自動運転SAEレベル2相当)を用いたオンデマンド配車サービスの実証実験を9月21日から開始すると発表した。あわせて、同実験の一般モニター約200名の募集を、7月19日からインターネットにて受け付ける。
両社は、少子高齢化に伴う公共交通のドライバー不足など、地域社会が抱える交通サービスの課題解決に向けて、互いの最新技術を生かし、自動運転サービスの実証実験を、横浜みなとみらい・中華街エリアで実施する。期間は、9月21日〜10月30日(日・月曜日を除く8時30分から16時00分まで)。使用車両数は4台。また、乗降地を23カ所に用意した。
同実験は、DeNAと日産が共同開発した、自動運転車両活用の交通サービス「EasyRide」と、AIを活用したドコモのオンデマンド交通システム「AI運行バス」を組み合わせて実施。将来の完全自動運転による交通サービスをイメージさせる最新技術やサービスを実際に体験してもらい、その実用性を検証することが目的だという。
NTTドコモでは、同実験に向けて「AI運行バス」の自動運転車両ならびに、EV車両に対応。自動運転時のドア開閉との連携や、車両の電池残量を考慮した配車制御を新たに実装した。また、配車予約では、行きたい場所を地図から直接指定する以外に、ショッピングや食事、観光などのカテゴリから目的地を選択することが可能となっている。
乗車後に実施する一般モニター向けアンケートでは、乗降時や乗車中の体験についての評価や周辺店舗と連動したサービスの利用状況、実用化した場合の想定利用価格などについて確認。アンケート結果、実証実験を通じて得られた走行データ、配車状況データなどをあわせ、さらなるサービス開発や今後の実証実験に活用する予定という。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力