ソフトバンクは7月14日、ソフトバンクブランドのスマートフォン向け料金サービスにおいて、eSIMの提供を開始すると発表した。
eSIMは、通信サービスの利用に必要な加入者識別情報(プロファイル)を、スマートフォンなどに遠隔で書き込める組み込み型SIM。ユーザーは、通常のSIMカード(USIM)を端末に挿入することなく、eSIMに対応したスマートフォンなどに、プロファイルをダウンロードするだけで、通信サービスが利用できる。
これにより、オンラインショップでeSIMを新規契約する場合、本人確認にeKYC(オンライン本人確認システム)を利用することで、USIMカードの到着を待つことなく、最短1時間ほどで通信サービスが利用可能となる。また、新規契約時にeSIMとUSIMカードを選択できるほか、すでに契約しているユーザーでも、店頭でeSIMへの切り替えが可能だ。
同社では、対応機種として、iPhone 12/12 mini/12 Pro /12 Pro Max/11/11 Pro/11 Pro Max/XR/XS/XS Max/SE(第二世代)のほか、Google Pixel 5/4/4 XL/4a/4a(5G)などを挙げている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力