アップル、「WHO基準で2割が難聴状態」と警告--騒音や過大音量の音楽再生を避けよう

 Appleは、以前から取り組んできた、聴覚の健康維持が目的の研究活動「Apple Hearing Study」で得られた結果を発表した。それによると、米国ではWHOの基準を超える騒音にさらされながら生活している人が多い。また、過大な音量のヘッドホンやイヤホンで音楽を聴くことを避けるよう呼びかけた。

 この研究は、米国の「Apple Watch」「iPhone」ユーザーを対象にして、騒音計測アプリを通じてデータ収集した。ミシガン大学と共同で調査を実施し、結果はWHOに報告している。

騒音計測アプリで調査(出典:Apple)
騒音計測アプリで調査(出典:Apple)

 WHOは騒音の上限値を定め、これ以下に抑えるよう推奨している。これに対し、実験に協力した人の25%は、日常的に自動車や機械、交通機関などで上限以上の騒音にさらされていた。そして、50%弱の人が、騒音の大きな職場で現在働いている、もしくは働いた経験があった。

騒音にさらされている日常(出典:Apple)
騒音にさらされている日常(出典:Apple)

 難聴と診断されたことのある人は約10%いたが、その75%は補聴器や人工内耳を使っていない。診察されていないものの、WHOの基準で判断すると、全体の20%が難聴状態にあると考えられる。耳を痛めた影響で発生する可能性のある耳鳴りは、全体の25%が週に数回以上経験していた。

 ヘッドホンで聴く音量についても、WHOは上限値を定めているが、これを上回る大きさの音で音楽などを聴く人が10%いた。

ヘッドホンやイヤホンにも注意(出典:Apple)
ヘッドホンやイヤホンにも注意(出典:Apple)

 騒音にさらされていると聴覚障害になるおそれがあるため、Appleは周囲の音量に注意すべきだとしている。たとえば、Apple Watch用の騒音確認アプリを使えば、過大な音量に気づけるそうだ。

騒音警告アプリなどで対策を(出典:Apple)
騒音警告アプリなどで対策を(出典:Apple)

 WHOの予測では、2050年には全世界で7億人以上が重度の難聴になるという。なお、3月3日は日本だと耳の愛護デーである「耳の日」だが、WHOも「World Hearing Day」としており、耳をいたわるよう啓発活動を展開している。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]