米国土安全保障省のJoseph Cuffari監察総監は11月25日付の書簡で、米税関国境警備局(CBP)が捜査令状なしで商用データベースを利用して携帯電話の位置情報を入手しているとされる問題について、監査することを明らかにした。CBPは同省の一部門だ。
米連邦最高裁は2018年、法執行機関が携帯電話の位置情報を通じて人々を追跡するには令状をとらなければならないとの判断を示している。だが捜査当局は商用データベースを保有する企業からデータを買うという単純な手段で、この義務づけを回避してきた。
米国時間12月2日に今回の内部調査開始を最初に報じたThe Wall Street Journalは、CBPが移民に関する法執行に携帯電話の位置情報を用いていることを2月に暴露していた。このデータの出どころはVenntelという企業で、ゲームや天気関連のアプリを通じて大量のデバイスに関する情報を収集していた。
また11月には、「Muslim Pro」などのアプリで集められた位置データを米軍が購入していると、Motherboardが報じた。Muslim Proは、メッカに向かって礼拝する際の方向を教えるアプリであるため、位置情報の取得が必須となっている。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート
現場経験から生まれた建設テックアプリが
"二次元の図面管理”の救世主へ
パナソニック エコシステムズの目指す社会を
実現させるための事業戦略とは