朝日新聞社が主催する、社会課題の解決策を探るイベント「朝日地球会議2020」が、10月11~15日の5日間開催される。前回まではリアルイベントだったが、今回はオンラインでの開催となる。
朝日地球会議は、2008年に開始した「朝日地球環境フォーラム」から通算して13回、朝日地球会議へとリニューアルしてからは5回目となるイベント。2020年のメインテーマは「新しい未来のための5日間」。コロナ禍が去った後、かつての日常に戻ることができるのか、戻れないのであれば、よりよい未来を作るために何を変えるべきかを、国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」を目指しつつ、参加者とともに探る。
プログラムは、ドワンゴ 代表取締役社長の夏野剛氏、広島県教育委員会教育長の平川理恵氏らによるパネルディスカッション「オンライン教育のあした」や、サイボウズ 代表取締役社長の青野慶久氏、タレントのSHELLYさんらによるパネルディスカッション「ジェンダーギャップ克服へ 私たちができること」などを予定。東京都知事の小池百合子氏も、「『未来の東京』を見据えたサステナブル・リカバリーの推進」をテーマとして講演する。本イベントの参加は無料だが、申込フォームからの事前申し込みが必要となる。申込締切は10月10日。申込者には、会期数日前に視聴用URLが送付される。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力