JDI、2つの新規開発ディスプレイを披露--マイクロLEDと透明液晶

 ジャパンディスプレイ(JDI)は11月28日、マイクロLEDディスプレイと透明液晶ディスプレイという2つの新規開発品を披露した。いずれも開発品で今後の量産化などを見据える。

1.6インチのマイクロLEDディスプレイ
1.6インチのマイクロLEDディスプレイ
12.3インチの透明液晶ディスプレイ
12.3インチの透明液晶ディスプレイ

 1.6インチのマイクロLEDディスプレイは、有機ELの次世代とも呼ばれる最新ディスプレイ。構造自体は有機ELと同様の自発光タイプで、液晶ディスプレイのようにバックライトの光を遮るカラーフィルターなどがなく、高輝度を実現できることが特徴だ。有機ELが有機材料を用いているのに対し、マイクロLEDディスプレイは無機材料を使っているため、シンプルな構造で、光を直接取り出せる。

 開発品は3000カンデラの輝度を持ち、数百カンデラとされる液晶に比べるとおよそ10倍を実現。視野角も178度と広い。JDI R&D本部の山田一幸氏は「太陽光のような明るい外光下でもはっきり表示できる高輝度と、斜め角度や上下どこから見ても同じように見える広い視野角が特徴」と表現する。

 JDIが持つLTPSバックプレーン技術を適用。マイクロLEDディスプレイの開発においては、LEDチップの性能が課題とされていたが、米シリコンバレーにあるglo製のマイクロLEDチップを使用している。

 今後は、量産化に向け開発を進めていく計画で、高輝度、広視野角をいかし、車載用などへの展開を見据える。生産工場については、日本国内の拠点を想定しているという。

ディスプレイ別の構造比較
ディスプレイ別の構造比較
マイクロLEDディスプレイの特徴
マイクロLEDディスプレイの特徴

 透明液晶ディスプレイは、2017年に4インチのものを開発発表していが、12.3インチまでの大型化に成功した。以前に発表した4インチモデルが80%の透過率だったのに対し、12.3インチモデルは87%まで向上。ガラスの透過率が92〜93%程度とされており、ほぼガラス並みの透明感を実現している。

 「透明ディスプレイは、透かしてみると背景が滲んだり、歪んだりする。それらをなくしクリアに見え、さらに表、裏の両面から見られる」とJDI R&D本部の奥山健太郎氏は説明する。

 ガラス基板を2枚配置し、新規の液晶材料を充填。カラーフィルターや偏光フィルターを取り除いたシンプルな構造を採用する。光ファイバーで使われている光の全反射を利用することで、光を遠くに届け、液晶で光をあらゆる方向に散らして画素レベルで光を取り出し、高速のパラパラ漫画のようにRGBの画像を出すことで表示する仕組み。

表示の仕組み
表示の仕組み
表示の仕組み概略
表示の仕組み概略

 構成部材を見直すことで、大型化を実現。現状の方式で20インチ程度までの大型化は実現でき、将来的にはパーティション的な使い方も見据える。観光案内や受付など、新たな使い方を模索していくとのこと。表と裏に表示ができるため、表に中国語、裏に日本語を表示して翻訳機の表示として使うなどの利用も考えているという。なお、4インチタイプについては2020年の量産化を見込んでいる。

表に中国語、裏に日本語を表示して翻訳機の表示として使うなどの利用も考えているという
表に中国語、裏に日本語を表示して翻訳機の表示として使うなどの利用も考えているという

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]