LINE Payは5月16日、送金機能にフォーカスし、1000円相当のLINE Payボーナスを送りあえる「祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭」を発表した。5月20日~29日まで開催する。
同キャンペーンでは、友だちや家族などから1000円相当のLINE Payボーナスが貰えるというもの。LINEのウォレット画面に表示されるバナーなどからキャンペーンページにアクセス可能。送付したい相手を選択し、「無料で1000円相当を送る」のボタンをタップするとLINE Payボーナスを送付できる。なお、一人のユーザーが受け取れる額は最大1000円までとなる。
還元総額は300億円となり、LINEグループ史上最大の規模となる。LINE Payの主機能であるモバイル決済とモバイル送金のうち、モバイル送金を活性化する企画となる。
キャンペーンで1000円を受け取るには、LINE Payに期限内にアカウントを開設し、本人確認の受付を完了する必要がある。本人確認方法は、銀行口座の登録、e-KYCによるオンライン本人確認、郵送本人確認の中から選択可能だ。なお、すでに本人確認済みのユーザーであれば即時に受け取ることができる。
LINE取締役CSMOの舛田淳氏は、「アクティブユーザーが増える中でチャージに課題があった。銀行口座と接続すれば可能だが、アンケートを取ったところチャージに不満があることがわかった」と、今回のキャンペーンを開催した理由を説明。また、「各事業者は今決済にフォーカスしているが、プラスアルファ“LINEらしさ”をどう生かすかを考えた。LINEのつながりを生かせるのは送金キャンペーンだった」という。
また、300億円に設定した理由として、「多すぎても少なすぎてもダメで、経営陣含めどこに設定するか悩んだ。今回、令和という新時代に対し、キャッシュレス社会に向けてLINEが投資するという考えの元、300億円が妥当だと判断した」と述べた。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力