Googleは米国時間4月16日、モバイル機器からのウェブ閲覧を高速化するための「Accelerated Mobile Platform」(AMP)を改良し、そのURLを簡潔かつ分かりやすいものにしたうえで、その展開を開始したと発表した。
AMPは、ウェブページをGoogleのキャッシュから取得することで、ページのローディングを高速化するという技術だ。しかし、AMP対応ページにアクセスするためのURLは、https://google.com/ampから始まるという短所があった。
この短所は、ウェブページの所有者とユーザーの双方に不満をもたらすものだった。ウェブページの所有者にとっての問題は、URLにGoogleのプリフィックスが前置されることで、URL内で表現している自らのブランドが目立たなくなってしまうというものだ。この問題に対してGoogleは2018年1月に、AMPページでオリジナルのURLを保持するソリューションを発表し、同年11月にベータチャネルからリリースした「Google Chrome 71」で開発者向けプレビューを提供していた。そして今回、この機能がより広範囲に利用できるようになった。
AMPの抱えるURL問題に対するソリューションは「Signed Exchange」と呼ばれる技術だ。これにより、ユーザーがGoogle検索の結果からAMPのリンクをクリックし、該当ウェブページのコンテンツがGoogleのキャッシュからロードされる場合であっても、そのコンテンツの公開元ドメイン名がブラウザのアドレスバーに表示されるようになる。
なおこの新方式では、ちょっとした追加作業が必要となる。つまり、ウェブページの公開元は、コンテンツのSigned Exchange版と非Signed Exchange版の双方を公開する必要がある。
この機能は現在のところChromeブラウザでしかサポートされていないが、「Microsoft Edge」も今後のバージョンで対応すると、Googleのブログには書かれている。
Cloudflareも取り組みを支援しており、「AMP Real URL」と呼ばれる機能を同社の顧客向けに無料で提供開始した。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」