タワレコが5G時代見据えエンターテック人材を育成--「タワーアカデミー」4月に開講

 タワーレコードが新規事業としてスクール事業に乗り出す。2月15日、エンターテック人材を育成する「TOWER ACADEMY(タワーアカデミー)」を発表。4月以降、東京都内で複数の講座を開講する。

左から、VJクリエイター/7sense 代表取締役CEOの吉田拓巳氏、デジタル音楽ジャーナリストのジェイ・コウガミ氏、NTTドコモ スポーツ&ライブビジネス推進室長の馬場浩史氏、タワーレコード代表取締役副社長の伊能美和子氏、TouchDesignerエバンジェリストの松山周平氏、Dentsu Isobar Creative Technologistの川村健一氏
左から、VJクリエイター/7sense 代表取締役CEOの吉田拓巳氏、デジタル音楽ジャーナリストのジェイ・コウガミ氏、NTTドコモ スポーツ&ライブビジネス推進室長の馬場浩史氏、タワーレコード代表取締役副社長の伊能美和子氏、TouchDesignerエバンジェリストの松山周平氏、Dentsu Isobar Creative Technologistの川村健一氏

 タワーレコードにとって2019年は、日本上陸40周年を迎える記念すべき年。1979年の創立以来、最新音楽と欧米カルチャーを知る場所として、またライブやカフェなどリアルの場を活用した音楽のコト発信地としての役割を担ってきた。現在は79店舗を構え、従業員数は1756名。年商は530億円になる。

 CDやDVDの小売店としての側面が際立つが、グッズ販売や自社レーベルの立ち上げ、ライブやカフェの運営など事業領域は幅広い。「はやりものを作ってきた自負がある」(タワーレコード 代表取締役副社長の伊能美和子氏)と話す通り、日本の音楽シーンに欠かせない存在だ。

 新たに手がけるのは、タワーレコードが強みとするリアルな音楽発信と、デジタルを融合させた「サイバーフィジカル」分野における事業開発。この中で重要なのは、エンターテインメントとテクノロジーをかけ合わせた「エンターテック」に強い人材と考え、人材育成をするタワーアカデミーを立ち上げる。

 キーワードの1つに据えるのは「5G」。大容量化、高速通信、低遅延化、高信頼性が期待される5Gは、エンターテインメントの世界を、制作や配信、販売とあらゆる面から変える可能性を持つ。タワーアカデミーでは、5G時代の音楽を基軸としたエンターテインメントコンテンツを生み出す人材の輩出、新たな仕事の創出を目指す。

 スクールはリアルとオンラインと2つの形態を用意。「音楽・映画連動講座 第1回『ボヘミアン・ラプソディー』」(全1回/受講料:3000円)といった、だれでもが参加しやすい内容のものから、人材育成を目的とした「アーティストプロデュース講座-Creative-〜Basic編〜」(全3回/受講料:2万8000円)、「TouchDesigner講座〜Basic編〜」(全8回/受講料:7万円)や、「初めての動画制作講座」(全2回/受講料:8000円)、「音楽を副業にするためのネット活用講座」(全1回/受講料:3000円)など、趣味やキャリアに活かせる内容までを取りそろえ、今後も拡充させていく方針だ。

発表会には、ゲスト講師にも名を連ねる松山周平氏が登場。「TouchDesigner」について説明した
発表会には、ゲスト講師にも名を連ねる松山周平氏が登場。「TouchDesigner」について説明した

 場所は、タワーレコード渋谷店 地下1階にある「CUTUP STUDIO」を利用するほか、音楽ホールを貸し切るなど、講座内容によって変化させ、固定せずに対応していく方針だ。現時点ではリアルで提供するケースが多いが、受講者が事前にオンラインで予習したことをもとに、教室で講義を受ける反転学習など、スマートフォンとの連携も取り入れる。

 TOWER ACADEMY校長も兼務する伊能氏は「今後のエンターテインメント業界を支える人材を育成したい。講義内容にはマーケットで旬なものをスピーディに取り入れていく予定。テクノロジーを意識した内容にしていく。アカデミーを通して、ビジネスとしてやっていけるレベルの講義も考えており、将来的にはタワーレコードで仕事をしてもらうこともある」と立ち位置を話す。TOWER ACADEMYは、2020年までにエンターテック人材約1万人の育成を目指す。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]