PayPayは1月21日、クレジットカードの本人認証サービス「3Dセキュア」に対応したと発表した。
3Dセキュアは、事前にクレジットカード会社に登録したパスワードを入力することで本人認証するサービス。同社は、2018年12月4日より「100億円あげちゃうキャンペーン」として、支払額の20%を還元する施策をスタート。その後、クレジットカードが不正利用されたという声がSNSを中心に上がり、クレジットカードのセキュリティコードの入力回数制限のほか、1月あたり5万円、1日あたり2万円までの上限額を設定している。
今回の3Dセキュア対応は、新たな不正利用防止策の一環として12月に導入を発表しており、1月中での実装を予定していた。3Dセキュアの導入により、本人認証後であれば月25万円(30日間)まで利用可能となる。なお、Yahoo! JAPANカードでチャージするには、本人認証サービスを使用する必要があるという。
そのほか、銀行口座からのチャージやPayPay残高、Yahoo!マネーでの支払いでは、引き続き上限額は適用されない。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方