Microsoftは米国時間12月6日、Googleの「Chromium」ソフトウェアをベースに「Edge」ブラウザを再構築すると発表した。Googleは、ウェブでの勢力をさらに拡大することになる。
Microsoftはブログ記事で、GoogleのオープンソースプロジェクトであるChromiumを利用する意向を明らかにし、今後1年ほどで移行すると述べた。「Chrome」もChromiumをベースとしている。Microsoftはこの変更について、ウェブ開発者と「Windows」ユーザーの双方にメリットをもたらすとした。開発者の負担は軽減され、Windowsユーザーは、正しく機能しないウェブサイトを目にする機会が減ると同社は述べた。今週、Microsoftは「Edge」に代わり「Chromium」ベースの新ブラウザを開発する可能性があると報じられていた。
Microsoftの動きによって、主要な独立系ブラウザが1つ消えることになる。Mozillaの「Firefox」とAppleの「Safari」(以前はChromeと同じコアソフトウェアを共有していた)は独立したブラウザとして残っている。MicrosoftはOperaに続き、ソフトウェアを自社の制御下に置くことを断念する形になる。
Windows担当コーポレートバイスプレジデントのJoe Belfiore氏は、「Microsoft Edgeのユーザー(あるいは別のブラウザのユーザー)は、あらゆるウェブサイトとの互換性が高まり、また全ての種類のWindows端末で、最高のバッテリ持続時間とハードウェアとの統合性を実現した形で利用できるようになる」と述べた。「ウェブ開発者は、自分のサイトをテストするウェブプラットフォームの数が減るため、サイトを利用するユーザーが遭遇する問題を減らし、その満足度を向上できる」(Belfiore氏)
Microsoftは約3年前にEdgeをリリースした。シェアを独占していた「Internet Explorer」の勢力が衰えていく状況が続いたことを受け、新たなスタートを切る試みだった。一方、約10年前に一般提供されたChromeは現在、ウェブを支配する状態にある。莫大な数の「Android」スマートフォンのデフォルトブラウザであることがその理由の1つだ。StatCounterによると、Chromeはブラウザ市場で約62%のシェアを占めている。
Chromiumへの移行により、Microsoftはブラウザのリリースサイクルを速められるだろう。EdgeのアップデートをWindowsのリリースから切り離し、ChromeやFirefoxのように迅速に改良や修正を加えられるようになる。また、Edgeを「macOS」などのプラットフォームにも提供できるようになるほか、Edgeが動作しない「Windows 7」や「Windows 8」のユーザーも、最新のブラウザを利用可能になりそうだ。
Microsoftは、GoogleがChromiumプロジェクトでリリースする機能を受動的に受け取るだけではなく、オープンソースのプロセスを通してChromiumに直接貢献していくとBelfiore氏は述べた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」