GMOインターネットは10月9日、仮想通貨事業における「決済」への参入を見据え、価値の安定した仮想通貨のステーブルコインをアジア地域で発行する準備を本格的に開始すると発表した。
ステーブルコインとは、主に法定通貨により価値を裏付けるなどの方法で価格の安定性を持たせた仮想通貨。法定通貨に担保された「法定通貨担保型」、他の仮想通貨により担保された「仮想通貨担保型」、資産の担保が無くスマートコントラクト機能により価値を安定させる「無担保型」といった大きく3種類に分けられている。
同社では、日本円に担保された法定通貨担保型(円ペッグ通貨)で、カレンシーボード制(円ペッグ通貨と同等の日本円を保有し、価値を担保すること)の採用を検討する。
GMOグループの海外戦略における統一ブランド「Z.com」を通じ、「GMO Japanese YEN」(ティッカーシンボル:GJY)として、2019年度を目処にアジア地域へ向けて発行を開始する予定だという。
同社は、仮想通貨事業を戦略的事業分野と位置づけ、これまでに仮想通貨の交換事業および、マイニング事業を展開している。日本円に担保された「円ペッグ通貨」は、高い信用力と仮想通貨ならではの送金における手数料の安さと、スピードを兼ね備えた理想的な通貨となる可能性が高いと考えており、「円ペッグ通貨」を発行することにより、信用力のあるボーダレスな取引を支援するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス