IDCによれば、第2四半期のVRヘッドセットの出荷台数は、スマートフォンとのバンドル販売の終了などが原因で、33.7%減少したという。
VR革命は第2四半期にも実現しなかった。
IDCは「Oculus Go」や「HTC Vive Pro」などの新製品を例に挙げて今後の見通しは明るいとし、第2四半期のデータは「一時的な後退」と述べた。
何が問題なのだろうか。1年前の数字はAlcatelやサムスン、Googleなど、スマートフォンをディスプレイとして使用する、スクリーンレス型ヘッドセットに支えられていた。スクリーンレス型のカテゴリは前年同期に100万台を記録したが、2018年第2四半期には40万9000台まで減少した。
テザー型VRヘッドセットも芳しくなく、前年同期から37.3%減少した。Oculusとソニーは1年前の値引きによる勢いを維持できなかった。第2四半期にHTCは11万1000台近く、Oculusは10万2000台、ソニーは9万3000台のヘッドセットを出荷した。
スタンドアロン型のVRヘッドセットは第2四半期、Oculus GoとXiaomiの「Mi VR」のおかげで、417.7%増を記録した。IDCによると、第2四半期、VRヘッドセットの20%は企業に提供されており、商業分野での試験導入も増加しているという。
コンテンツの不足とヘッドセットを試すことの難しさから、消費者はVRに価値を見いだすのに苦労している、とIDCは声明の中で主張した。一方でビジネス利用には将来性がありそうだ。
第2四半期のVRヘッドセットデータについての筆者の見解は以下の通りだ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」