2つ目は「自動音量調節」。ユニット部にソニー独自のスマートセンシングプロセッサ「CXD5602」を搭載。これにより、近接センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、気圧センサ、コンパス、マイクといったセンサ群を備え、ユーザーの状況を認識し、周囲の環境に合わせて自動で音量調節が可能になる。 例えば、地下鉄のホームで電車が到着する時など、周囲がさわがしくなると、それに合わせて流れている音楽の音量を上げ、聞こえやすくすることが可能。周囲の騒音に合わせて、手動で上げ下げしていたボリューム調整の手間が必要なくなる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ共創で生まれた“使える”人流解析とは
Copilot + PCならではのAI機能にくわえHP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る最新スマートウオッチが整える日常へ
CNET Japan(Facebook窓)