Appleは、新型の「MacBook Pro」「iMac Pro」、2017年版「iMac」などで外付けグラフィックスカードを使用できるようにすると述べていたが、その約束がついに果たされた。「macOS High Sierra 10.13.4」では正式にeGPUがサポートされ、デスクトップグラフィックスカードを含むボックスをノートPCやオールインワン型PCに接続して、グラフィックス性能を大幅に高め、追加のモニタを接続できるようになった。
厳密には、High Sierraが初めてリリースされたときからこの機能はmacOSに搭載されているが、今回の最新アップデートにより、外付けGPUボックスやAMDのグラフィックスカードに正式に対応した。
ただし現時点では、AMDのグラフィックスカードしかサポートされておらず、NVIDIAの製品にはまだ対応していないといった制限があるという。現時点で対応するコンピュータ、グラフィックスカード、eGPUボックスの一覧については、Apple公式のeGPUサポートに関するページで確認できる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス