大日本印刷は3月30日、LEDの点光源を照射すると、表面に文字や絵柄などが浮かび上がり、真贋判定できる新しいリップマン型ホログラムを開発した。
リップマン型ホログラムは、ハンディタイプのLEDライトやスマートフォンなどに搭載されているLEDを使って真贋判定できるため、顕微鏡や特殊フィルム等を購入する必要がなく、導入コストを抑えられることが特徴。ホログラムの真贋判定の状況をスマートフォン等のカメラで撮影し、その画像をメール等で送付することで、遠隔地にいる関係者間と情報共有できる。
エンボス型に比べ、色分散が少なく、文字や絵柄がより見えやすく、特定の情報を微小な文字として印刷する“マイクロ文字”など、従来からのセキュリティ技術と組み合わせることで、セキュリティレベルを向上できるとのこと。今後は、ID証やパスポート、運転免許証などに提供し、2020年度に2億円の売上を目指す。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力