NTTドコモは2月21日、ドローンを用いたサービスを提供する企業向けに、ドローン運用をトータルで支援する「ドローンプラットフォーム docomo sky」を開発したと発表した。
同プラットフォームは、クラウドコネクト、運航支援基盤、ビジネス支援基盤、解析支援基盤の4つの要素で構成。ドローンとプラットフォームをセルラーネットワークで常時接続することで、複数台の自動飛行、目視外での遠隔操作、機体情報管理、機体を用いた業務のワークフロー管理、撮影画像データなどのセンシングデータをリアルタイムに取得し、管理までの一連の運用をウェブ上で行えるようになる。
最初の取り組みとして、同プラットフォームを活用した「太陽光発電事業者向けソーラーパネル自動点検・解析サービス」を3月より南国殖産を通じて、グループ企業である九州おひさま発電の日置発電所(鹿児島県)にトライアル提供する。また、今後もパートナー各社とのビジネス実証や技術開発に取り組むとしており、4月には「セルラードローン・オープンパートナーイニシアティブ」を発足し、エントリーを開始する予定だという。
さらに、同プラットフォームの本格導入に先立ち、ビジネス活用を目的にドローンの導入を検討している企業や自治体向けに、ドローンの機体や機体用カメラの販売やレンタル、通信端末の提供、映像中継や3D画像計測などのソリューション提供、国土交通省への飛行申請サポート、パイロットの派遣や安全に運用するための講習など、ドローンの初期導入を支援する「ドローンスターターサポート」を2018年春に開始する予定。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方