クリスマス商戦はハッカーも暗躍--オンラインの安全を確保する5つのヒント

 11月末のブラックフライデーとサイバーマンデーから12月のクリスマスまで続くホリデーシーズンは、クリスマス商戦が激化し、オンライン販売サイトもマーケティングに力を入れる。消費者のもとには、お買い得品や大幅割引を知らせるメールやメッセージが大量に届いているはずだ。

 ITセキュリティ企業のQuick Heal Technologiesは、サイバー犯罪者たちも人々がオンラインショッピングに駆り立てられるこの機会を狙っている、と指摘。そして、安全にオンラインショッピングを利用するための予防策を紹介した。

その1:宣伝や割引のメールやメッセージを安易に信用しない

 使い慣れたオンラインショップから案内メールを受け取ったとしても、サイバー犯罪者による偽メールである可能性があり、見分けるのは難しい。そこで、メールに記載されているリンクをクリックしたり、添付ファイルをダウンロードしたりすることは、絶対にやめよう。そのような案内を見たら、ウェブブラウザのアドレスバーにそのオンラインショップのURLを入力してアクセスしよう。

その2:オンラインショッピング時に安全の確保されていない無料Wi-Fiサービスは使わない

 安全の確保されていないWi-Fiサービスは、アクセス中にサイバー犯罪者から情報が盗まれかねない。オンラインショッピングやオンラインバンキングに使うのはやめよう。無料Wi-Fiサービスでユーザー認証を求められない場合、接続してはいけない。

その3:「https」接続でないオンラインショップは使わない

 オンラインショップのウェブサイトにアクセスしたら、そのサイトのURLが「https」で始まっているかどうか最初に確認しよう。httpsなら使い続けて問題ないが、そうでなければそこで利用はやめだ。httpsでなく「http」接続だと、アクセス中に個人情報が暗号化されず、盗まれる危険がある。

その4:複数のアカウントで同じパスワードを使い回さない

 例えば、1つの同じ鍵が玄関、自動車、引き出し、金庫、バイクのすべてに使えるとしたら、どうだろう。その鍵が1つ盗まれただけで全部がやすやす盗まれてしまうため、賢くないはずだ。同じことは、オンラインアカウントにも当てはまる。同じパスワードを複数のウェブサイトのアクセスに流用すると、どこかのサイトでパスワード流出が起きたら全サイトが不正アクセスされる。パスワードをいくつも覚えていられないのなら、パスワード管理用のアプリやサービスを使おう。

その5:セキュリティ対策ソフトが役立つこともある

 ユーザーのできるセキュリティ対策は限られる。そこで、アンチウィルスなどのセキュリティ対策ソフトといったテクノロジーを利用しよう。ランサムウェアの侵入、詐欺ウェブサイトへのアクセス、攻撃用ファイルのダウンロード、個人情報の流出などを防いでくれるはずだという。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]