NetEaseの報道によると、中国検索大手の百度(バイドゥ)は自動運転ミニバスの小規模生産と試験運用を2018年7月に開始する予定だという。
同社の会長兼最高経営責任者(CEO)のRobin Li氏は先週、「2017 Baidu World Conference」で講演を行い、バイドゥがドライバーレス自動車を2020年よりも前にローンチする計画であることを明かした。市場関係者の多くは2020年に無人自動車の大量生産がついに実現すると考えているが、Li氏によると、バイドゥは革新的な企業なので、その見通しよりも早く動きたいと考えているという。
NetEaseの報道によると、2018年に無人ミニバスの小規模生産と試験運用を行った後、バイドゥは2019年に中国の自動車ブランドであるJAC Motors、BAIC Motorと、2020年にはChery Automobileと協力して自動運転車をローンチする予定だという。
Li氏は同カンファレンスで、運転中にバス運転手の疲労を監視するシステムのデモも行った。このシステムはバイドゥの画像認識技術に基づき、ハンドルを握っている時に運転手が眠気を感じると、警告を送ることができる。運転手が重度の疲労を感じていることをシステムが検知した場合には、自動運転が最寄りのサービスエリアまで誘導を開始する、とNetEaseは報じている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力