シャープが7月に発売したAQUOS Rは、シャープとして初の統一ブランドを目指した製品だ。
これまで同じ端末をベースにしながら各事業者向けに最適化することで「AQUOS ZETA」「AQUOS SERIE」「AQUOS Xx3」といったように変えてきた名称を統一することで、シャープとしてのブランドを強化する狙いがあった。
発売から3カ月。2016年夏のフラッグシップモデル3機種と出荷台数を比較すると、前年機種比146%。また、17年度上期は前年同期比で173%を達成するなど、順調に上向いている。
また、課題だったケースの数についても、アクセサリーメーカーとの協力によって今回の秋冬モデルについては6社から対応製品がリリースされる。店で見つけやすい統一パッケージロゴを採用し、230種類以上が登場するとしている。
今後は、さらなる市場の拡大に向けて欧州市場への参入も予定。シャープ 専務執行役員 スマートホームグループ長 兼 IoT通信事業本部長の長谷川祥典氏は「2018年の早い時期には欧州デビューしたい」と語った。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある