スマートフォンネイティブが見ている世界

「イミフ」「卍(マンジ)」--高校生の語彙力はSNSが育てる

 LINEの「ワンチャンワンドキ!JK用語でJKの1日を再現してみた」という動画はご覧になっただろうか。動画内では次のようなJK用語が多数登場する。


  • 非表示:既読スルー
  • スタレン:スタンプ連打
  • スタ爆:スタンプ爆発
  • 既読スルー:トークを読んだけれど返事が来ない
  • 未読ブッチ:トークを読んでいない
  • トプ画が病んでる:プロフィール画像やホーム写真を真っ黒にして落ち込んでいる
  • ヒマデンできる人:暇な人はLINE電話しよう

 この連載でも過去に何回か取り上げているが、LINEなどのSNSでは若い世代のコミュニケーションから次々と新しい言葉が生まれ、新しいコミュニケーションが生まれているのだ。

 そのほか、LINEチーム公式アカウントが調査したアンケート結果によると、「イミフ」は92%、「ワンチャン」は83%、「卍(マンジ)」は78%、「スタレン」は52%の女子高生が意味がわかると回答している。

 LINEやTwitterなどのSNSによるコミュニケーションが活発になった結果、10代の若者たちの語彙に影響が及んでいるようだ。今回は、10代の語彙の変化や今後の課題について考えていきたい。

高校生、大学生、親世代の語彙は異なる

 ベネッセコーポレーションの「第2回 現代人の語彙に関する調査」(2017年7月)によると、高校生は新語、大学生は新聞語彙、親世代(社会人40〜60代)は全分野で語彙力が高いことが分かった。高校生や大学生が親世代より知っている語は、SNS内で使われる「新語」が多く、若者世代が新しい言葉を積極的に生み出し活用していることが分かる。

 たとえば、「りょ(了解)」「わず(〜した)」「イミフ(意味不明)」「グルチャ(グループチャット)」「とりま(とりあえずまあ)」「リムる(フォロー解除)」「SNS映え」「ワンチャン(可能性がある)」「オールする(徹夜する)」「なる早(なるべく早く)」「リプ(リプライ)」「ポチる(購入ボタンを押して買う)」「インスタグラマー」「ディスる(侮辱する)」「ヒトカラ(一人カラオケ)」などの言葉が該当する。明らかにSNSで使われる言葉が目立つことにすぐ気がつくだろう。

 一方、大学生においては、新語だけでなく新聞語彙、つまり現代社会の多様な価値観や社会の変化に係る語を知っている割合が高かった。「ラノベ」「メディアリテラシー」「3R(ものを大切に使いゴミを減らすこと)」「合計特殊出生率(一人の女性が一生に産む子どもの平均数)」「タイムライン」「フェアトレード」「アクティブラーニング」「QOL」「ユニバーサルデザイン」「フードマイレージ(食料の輸送に伴い排出される二酸化炭素量を距離と重量で数値化した指標)」などが該当する。

 それぞれの年代での語彙の違いは、普段から興味関心を持って接するものやコミュニケーションする相手の違いに影響を受けていると考えられる。高校生・大学生はSNSを頻繁に使うため、SNSによく登場する新語をよく知っているが、大学生の方が現代社会に興味を持っている分、新聞語彙も知っていると考えられるだろう。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]