Preferred Networks(PFN)は8月4日、トヨタ自動車から約105億円の追加資金を調達したことを発表した。これにより、トヨタはPFNの外部筆頭株主となる。今回の調達によって、自動運転技術など、モビリティ事業分野におけるAI(人工知能)技術の共同研究・開発を加速させるとしている。
PFNは、IoTにフォーカスした深層学習技術のビジネス活用を目的に、2014年3月に創業した東大発ベンチャー企業。デバイスが生み出す膨大なデータを、ネットワークのエッジで分散協調的に処理する「エッジヘビーコンピューティング」を提唱し、交通システム、製造業、バイオ・ヘルスケアの3領域において、イノベーションの実現を目指している。
これまで、オープンソースの深層学習フレームワーク「Chainer(チェイナー)」や、アプリケーションを含む統合ソリューション「Deep Intelligence in-Motion(DIMo、ダイモ)」の開発や提供をはじめ、トヨタ自動車、ファナック、国立がん研究センターなどと協業している。
PFNとトヨタは、2014年10月から共同研究・開発を開始し、2015年12月にはトヨタがPFNに10億円を出資している。これまで両社で実施した、物体認識技術や車両情報の解析技術などの共同研究・開発を通じて、トヨタはPFNが持つ知能化関連技術(機械学習、深層学習、ビッグデータ処理など)が、自動運転など次世代のモビリティ社会を実現する上で必要不可欠だと判断したという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力