パナソニックは3月28日、4K液晶テレビ「ビエラ」に、「EX750/EX600」シリーズを追加した。HDRに対応した高画質再現に加え、放送、録画番組、VODのコンテンツを一覧表示できる「アレコレチャンネル」を備える。両シリーズともに発売は4月28日。
EX750シリーズは、55V型の「TH-55EX750」(想定税別価格:30万円前後)、49V型の「TH-49EX750」(同:26万円前後)、43V型の「TH-43EX750」(同:22万円前後)の3サイズをラインアップ。パナソニック独自の高画質技術である「ヘキサクロマドライブ」を進化させ、鮮やかな4K映像を再現する。色信号に対して忠実に色再現するための3次元カラーマネジメント回路(3D LUT)は、補正ポイントを従来モデル比約7倍に向上。再現の難しい低輝度域での色ずれも、従来モデル比約3倍、2016年度のハイエンドモデル「DX950」シリーズ同等の色再現性を実現した。
EX600シリーズも、画面サイズは55V型の「TH-55EX600」(同:24万円前後)、49V型の「TH-49EX600」(同:21万円前後)、43V型の「TH-43EX600」(同:17万円前後)の3モデル展開。HDR規格に対応したIPSパネルを採用し、明るい環境でもキレイで見やすい高画質を実現する。
両機種ともに、新機能アレコレチャンネルを備え、リモコンの「アレコレ」ボタンを押すだけで、「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。今見る一覧は、「放送番組」「録画番組」「VOD」を、1つの画面上に表示させることにより、自分の見たいコンテンツを素早く見つけ出せる。
2013年秋以降に発売されたネットワーク対応モデルの「DIGA」と組み合わせれば、未来の番組表に加えて、新たに過去に遡っての番組表(録画一覧)を表示も実現。1つの画面上から録画予約と番組再生が可能になる。
EX750は3つ、EX600は2つの地上、BS、110度CSデジタルチューナを内蔵し、別売のUSB HDDを接続しての録画にも対応。専用アプリ「Panasonic Media Access」を使って、放送中の番組や本シリーズに接続したUSB HDDに録画した番組をスマホやタブレットから視聴できる。
映像配信サービスは、Netflix、DAZN、Amazonビデオ、dTV、ビデオパス、YouTube、アクトビラをサポート。リモコンに「マイアプリ」ボタンを設け、アプリをショートカット登録することも可能だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」