ドワンゴと日本将棋連盟が4月1日と5月20日に開催する「第2期電王戦」において、デンソーは子会社であるデンソーウェーブが開発した、コンピュータソフトの指し手を盤上に再現する新たな代指しロボットとなる「電王手一二さん」(でんおうていちにさん)を提供すると発表した。
第2期電王戦は、第2期叡王戦を勝ち抜いた佐藤天彦叡王と、第4回電王トーナメントの優勝ソフト「PONANZA」による二番勝負として行われるもの。これまでの電王戦では、将棋に特化した特殊機構を備えた「電王手さん」や「新電王手さん」という代指しロボットが登場。今回の電王手一二さんにおいては特殊機構を爪の開閉のみにとどめ、ロボットアームの動きと機能だけで将棋を指せるようにしたという。
そして特長は、2台の産業用ロボットアーム「VS-060」を1台のロボットとして作動させる協調制御システムを活用。将棋盤という限られたスペースで、2台のロボットアームを両手として同時に作動させるため、プログラムは必要に応じてロボットの“頭脳”を結合・分割して動きを制御。また、指し手の位置によって、本体を左右に移動させながら駒運びに対応するという。前回の新電王手さんと同レベルのスピードと静音性を保ちつつ、対局相手に心理的負担を考慮して、指す時や引く時の加速度のブラッシュアップも施されているという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは