「Windows 10」の新エディション(現在は「Windows Cloud」として知られている)とされる画面のスクリーンショットを、Windows Blog Italiaが公開している。
スクリーンショットに写っているのは、機能を制限したWindows Cloudのようだ。Microsoftは過去に「Windows RT」や「Windows 8.1 with Bing」で機能を制限していたが、それとよく似ている。
「Windows 10 Cloud」は現在の名称にクラウドの文字が含まれるにもかかわらず、クラウドとはほとんど関係なさそうだと筆者は先週お伝えした。情報筋によると、Windows 10 Cloudは、「Universal Windows Platform」(UWP)アプリのみを実行するWindows 10エディションになる見通しだという。
Windows Blog Italiaは、Windows 10 Cloudの現行バージョンをテストする機会を得たと述べている。同サイトによると、このエディションは「Windows Store」アプリのみを実行可能だという。また、同サイトがテストしているWindows 10 Cloudのバージョンでは、Microsoftの「Centennial」デスクトップブリッジを使って構築されたWindows Storeアプリが動作するという。
UWPアプリとWindows Storeアプリは同じではない。しかし、ここで重要なのは、Windows Cloudで機能が制限されるのはユーザーが「Windows 10 Store」以外の場所からアプリをインストールするのを防ぐためであるということだ。
Microsoftは、少なくとも部分的に、Windows 10 Cloudを「Chrome OS」と「Chromebook」に代わるものとして位置付けようとしているとみられている。
Windows 10 Cloudの発表時期は不明だが、最近の「Windows 10 Insider Preview」ビルドでこの新エディションに関する記載があることを考えると、「Windows 10 Creators Update」(4月頃に登場予定)と同時期になる可能性があると筆者は予想している。
Microsoft関係者はWindows 10 Cloudに関して、「発表することは何もない」と話している。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力