NTTドコモとユピテルは1月26日、ユピテルが開発・販売する車載器やロボット型端末などに、ドコモのAIやIoTの技術を導入し、共同で商品開発やサービス提供を進めることを発表した。
その第一弾として対話型AIロボットを共同開発し、2017年中の提供を目指す。この対話型AIロボットには、人工知能で自然対話を実現するNTTグループのAI技術「Corevo」の自然対話プラットフォーム技術を活用する。
対話の内容を理解するだけでなく、顔を識別し、利用者の趣味嗜好に合わせた内容で対話するようになる。さらに雑談対話や内容に応じて声色を変化させた対話も可能。本体に搭載しているディスプレイで、対話をチャット形式で表示するため、内容の確認もできるという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡