旅行、特に海外旅行で困るのはスマートフォンなどの充電だ。充電を必要とするデバイスの数が多いので、日本と異なる海外のコンセントや電圧に対応した充電器をたくさん用意しなければならない。
そんな悩みを一気に解決できるデバイス「Chargest」を見つけたので紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中。
Chargestは、サイズが3.15×3.15×1.57インチ(約8×8×4cm)の旅行用ACアダプタ。壁などのコンセントに挿し、micro USBなどのポートから各種デバイスを直接充電できる。米国、英国、欧州、オーストラリアのほか150カ国以上のコンセントに接続可能で、110Vから250Vの入力電圧に対応しており、旅先で困ることはないだろう。
高速充電に対応したUSBポートが3つあり、ここに適切なUSBケーブルを接続すると3つのデバイスを同時充電できる。上部にはスライド式の高速充電対応micro USBプラグが2つ設けてあり、スマートフォンやタブレットをケーブルなしで同時に直接充電できる。表面のコンセント用ポートに別の充電器を接続すれば、もう1台の充電が可能だ。つまり、合計6台のデバイスを同時に充電できてしまう。
背面には、micro USBをLightningとUSB-Cに変換するアダプタが収納されている。これを上部のmicro USBプラグに挿すと、iPhoneなども充電できる。使わないアダプタはChargestに入れておけるので、持ち歩いてもなくす心配がない。
さらに、Chargest用アクセサリとして、Chargestに取り付けて充電できるモバイルバッテリ「Chargest Bank」が用意されている。容量が6300mAhあるので、1日出歩く程度なら十分そうだ。
Indiegogoでの目標金額は2万ドル。記事執筆時点(日本時間1月6日15時)でキャンペーン期間は15日残っているが、すでに目標の7倍を上回る約14万9000ドルの資金を集めている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力