東芝が無線LAN内蔵カード「FlashAir」でEyefiと技術ライセンスを締結した理由 - (page 4)

--市場としては、Eyefiカードは現販売分で終了になります。Eyefiカードにあった自動転送機能などをFlashAirに搭載することはあるのでしょうか。

児玉氏:Eyefiアプリ(現リコーのKeenai)がFlashAirに対応しましたので、FlashAirでもプッシュ型の自動転送ができるような環境にはなっています。なので、ライセンス契約に関するプレスリリースの文面上は、明記しているのですが、残念ながら、今ひとつ浸透していないという状況です。

【編集部注】2016年8月23日のリリースに「8月下旬には、iOS、Android、OS X、Windows端末向けアプリ『Eyefi Mobi』が更新され、Class10対応の『FlashAir』と本アプリをインストールした端末との通信が可能になり、写真の自動転送や『Eyefiクラウド』サービスへの自動バックアップなどの機能を使用出来るようになる」とある。なお、Eyefiアプリはリコーの買収後、「Keenai」へと名称を変更している。

上岡氏:EyefiアプリがFlashAirの現行カードに対応したことで、EyefiアプリとFlashAirをつなぐと、自動でアプリの方へと画像データが取り込まれます。なので、使用感的には、Eyefiカードを使っている様な感じでFlashAirが利用できます。FlashAirがアプリに対して画像を送っている様なイメージになりますが、実際にはFlashAirのオリジナルの動きで、アプリの方から画像データを引っ張っています。

 なので、実際にはEyefiカードの全転送型の仕様がFlashAirで実現できるわけではありませんが、アプリケーション側ですべて取り込むという仕様にすれば近い使用感は得られると思います。そういった意味で、Eyefiカード自体がなくなってしまっても、それに近いことが、結果としてFlashAirで実現できます。

--アプリによって、Eyefiカードのような使用感が得られるとのことですが、東芝のアプリが対応することはないのでしょうか。

上岡氏:弊社の場合は、選択ダウンロード型のアプリを公式として出していますので、全転送型のアプリを使いたい人には、他に便利なアプリがありますといった案内になります。

 FlashAirに対しても、弊社が出しているアプリだけが最適ではなくて、お客様の方でアプリが開発できる環境(API)を提供しています。なので、使いやすいアプリがあれば、弊社で確認したのち、公式アプリ以外でも紹介しています。なので、動きとしてはEyefiアプリに対して、全転送ならこちらのアプリもどうぞといった話ができればいいのかなと、社内でしてはいます。

 弊社はアプリメーカーではないので、すべての機能を弊社のアプリだけで提供するといったことは、今のところ考えていないですね。

--クラウドとアプリを買収※したリコーとの話し合いなどはあったのでしょうか。

※「Eyefiクラウド」と「Eyefiアプリ」の事業は、リコーの研究開発子会社であるRicoh Innovations Corporation(RIC)が継承。Eyefiアプリの名称を「Keenai(キーナイ)」に変え、内容は従来のままでサービスを継続している。

児玉氏:オフィシャルになってからは、これからどうやって売っていこうかという話はしています。

 お互いが持つ製品がリンクすることは事実ですから、今後なにか一緒にさせていただけたらといった話はしました。

--昨今、無線機能を搭載したカメラが増えてきました。FlashAirとしての優位点はどこにあるのでしょうか。

児玉氏:色々あるとは思いますが、まず、カメラの無線機能の中には、画像を圧縮して送信してしまうモデルがあります。一方でFlashAirは、画像を選択して、フルで送る仕様です。オリジナルの画素数で転送するのでトリミングなどの後処理にも余裕をもって利用できるのがひとつ。次に、カードの差し替えによって新しいカメラであっても、スマートフォンなどの環境を変えることなく利用できるという点です。さらに、SSIDやパスワードを簡単に変えられるのもポイントでしょうか。

 他にも、フォトシェアなど、FlashAirならではの機能などもあります。

上岡氏:無線機能搭載カメラの場合ですと、各社固有のアプリが必要です。すると、利用しているカメラに合わせて、スマートフォンの画面がアプリで埋まってしまうことになります。FlashAirの場合は、カード対アプリになるので、どのカメラを使っていても、同じ操作感で利用できます。

 私の周りの話になりますが、無線機能搭載カメラを利用しているのに、FlashAirのヘビーユーザーがいます。なぜと聞くと、まず、使い慣れているからという話があって、カメラメーカーのアプリはわかりにくいということでした。確かに、FlashAirアプリはシンプルなデザインと機能です。これが意外と評価を得ていまして、だからFlashAirが使われる面もあるのかなと思います。

 後は、無線内蔵カメラに対しては、多数カメラメーカーがある中で、FlashAirは弊社1社だけであるという点ですね。一度使い方に慣れてしまえば、操作に迷いがなくなる。あえてシンプルな作りにしていますので、そのあたりが受けている部分なのではないでしょうか。

児玉氏:カメラ側には色々な機能が搭載されています。取扱説明書などを深く読み込まないと無線機能の使い方がわからないといった話もあります。そういった意味で言うと、FlashAirは無線機能が売りのSDカードですから、使い方も簡単ですし、カメラの無線機能と比べて、使用感という意味ではFlashAirの方が上回っている部分もあると思います。

--今年度中に新しいFlashAirが発売されるとのことですが。

上岡氏:8月23日のプレスリリースの通り、きちんとEyefi Connected機能の搭載したFlashAirを出すことは検討しています。

 製品化予定ですので、そこで改めて、何時いつから販売ですということになるかもしれません。まだ話ができる状態ではなく、未定です。

--既存のFlashAirに対して、ファームウェアの更新などでEyefi Connected機能を搭載することは可能なのでしょうか。それとも戦略的にないのでしょうか。

上岡氏:ノーコメントとさせてください。

児玉氏:なかなか難しい問題ですね。ニーズがあるというのは認識しています。

上岡氏:FlashAirの第二世代の話になりますが、カードのファームウェアの更新で、機能を追加した例はあります。やってやれることであれば、新機能提供による話題で販促につなげることは考えられると思います。

 次のファームウェアなどについては、話しできる状態にないのですが、ユーザー様の声に対して応えたいとは思っています。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]