CNNは米国時間11月28日、ソーシャルメディアアプリのBemeを買収し、その全従業員を雇用して「テクノロジとストーリーテリングを融合させる新しいメディア企業」を設立すると発表した。買収金額は非公表。
この投資の目的は明白だ。CNNは、Bemeを創設したCasey Neistat氏が非常に巧みに自身のYouTubeチャンネルに惹きつけている、ミレニアル世代のオーディエンスとのつながりを得たいのだ。Neistat氏は、YouTubeのチャンネル登録者数が600万人近くにのぼる。フィルタのない4秒間の動画を撮影して再生するBemeアプリのダウンロード数は100万件を超えている。このような成功の芽を、適切な金銭的支援によってより大きな舞台へと移行させたいとCNNは考えている。
買収に伴い、Bemeアプリの提供は終了する。CNNによると、Neistat氏のYouTubeチャンネルはこれまでどおり同氏が完全に管理するという。
新プラットフォーム自体はまだ開発の初期段階にあるが、CNNはこれが動画ベースになることを認めた。新会社とプラットフォームはいずれも、2017年夏までに立ち上がる予定だ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力