ミルククラウンの動きやガラスが割れるようすを映像に記録するには、ハイスピードカメラを使う。それも、超高速度で撮影可能な本格的な機種が必要だが、そこまでの性能を備えるカメラはおいそれと手を出せる値段でない。
ところが、2499ドルと比較的安価でありながら、720pだと約1500fps、最高で約2万1500fpsの高速度撮影ができるハイスピードカメラ「hronos 1.4」を見つけた。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。
Chronos 1.4は、大振りなコンパクトカメラのような手のひらサイズで、手軽に使えるハイスピードカメラ。コンピュータなどを接続することなくスタンドアロンで機能するため、鞄から出してすぐにハイスピード撮影をするといった使い方が可能だ。撮影した映像は、背面のディスプレイで確認できる。
撮影解像度が最大の1280×1024ピクセルだと、最大撮影速度は1057fps。解像度を640×96ピクセルまで落とすと、2万1649fpsという速度で撮影できる。撮像素子のサイズは8.45×6.76mmで、画素ピッチは6.6マイクロメートル。ISO感度は、カラーの場合は320から5120、白黒の場合は740から1万1840。
映像はSDメモリーカードのほか、USB接続したフラッシュドライブやHDDなどに保存する。映像データのサイズは、撮影時間が約4秒だと約8ギガバイト、約8秒だと約16Gバイト。
レンズは別売で、ボディにはCSマウントのレンズが装着可能。また、カメラのセンサ自体はCマウントレンズが最適だそうで、セットにはCマウントレンズ用アダプタが付属する。
Kickstarterでの支援受付期間は日本時間12月23日まで。記事執筆時点(日本時間11月25日16時)でキャンペーン期間は28日残っているが、すでに目標金額6万5000カナダドルの3倍近い約18万1000カナダドルの資金を集めている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境