Indiegogo

配達を知らせてくれる郵便受け用スマートデバイス「Mail Beacon」--ただしDMを除く

 モノのインターネット(IoT)技術により、身の回りのあらゆる物が通信機能を授けられ、スマートフォンやクラウドサービスと連携してスマートデバイス化しつつある。そんな時代であるにもかかわらず、家庭や会社の郵便受けは極めて原始的な、ただの箱に過ぎない。

 手紙が配達されたかどうかは、その場へ行って開けるまで分からない。箱からの進化は、米国の郵便受けにあるようなフラッグ(旗)が取り付けられた程度だ。

 そこで、手紙や小包が入れられるとスマートフォンで通知してくれる郵便受け用スマートデバイス「Mail Beacon」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中。

(出典:Indiegogo)
配達を知らせてくれる郵便受け用スマートデバイス(出典:Indiegogo)

 Mail Beaconは、郵便受けの内側に取り付けるデバイス。光センサと加速度センサを備え、郵便物が入れられると無線連携させたスマートフォンに伝えてくれる。これで郵便受けまで確認しに行く手間と時間を節約できる。郵便受けがいっぱいになると警告が出るので、あふれさせることも防げる。

(出典:Indiegogo)
郵便物が入れられると無線でスマホに通知(出典:Indiegogo)

 Mail Beaconの驚くところは、どういった仕組みなのか明かされていないが、郵便物の有無だけでなく、その数、大きさ、種類、送り主までスマートフォンから確認できる点だ。

 さらに驚くのは、わざわざ取りに行く必要のないダイレクトメール(DM)の判別機能である。光学センサでDMかどうか判定し、DMの場合は配達を通知しない、という動作が設定可能としている。電子メール用スパムフィルタは誤動作が多いのに対し、Mail Beaconは99%の精度でDMを検出するそうだ。

 Mail Beaconは、郵便物の盗難も防ぐ。許可されている人以外が郵便物を取り出すと、ユーザーのスマートフォンに通知する。

 なお、こうした高度な機能を実現する具体的な技術について、開発チームは特許申請の関係で公開できないと説明する。

 Mail Beaconとスマートフォンのあいだは、Bluetooth Low Energy(Bluetooth LE)で結ぶ。通信可能距離は最大100m程度だが、金属製の郵便受けだと極端に短くなってしまう。そこでアンテナを郵便受けの外に出すことで、離れても通信可能にできる。さらに、信頼できる隣人や同僚のスマートフォンにMail Beacon用アプリをインストールしてもらうと、通信を中継し、インターネット経由で郵便受けの状況が把握できるという。

(出典:Indiegogo)
隣人に通信を中継してもらうことも(出典:Indiegogo)

 Indiegogoでの目標金額は1万5000ドル。記事執筆時点(日本時間9月6日15時)で約1800ドルの資金を集めている。キャンペーン期間はあと1カ月ある。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]