日常生活ではスマートフォンを使用していても、おサイフケータイ機能だけはまだフィーチャーフォン、という人もいるかもしれない。6~7年はそのまま使っている──という筆者のような人は要注意だ。モバイルSuicaが8月24日以降に使えなくなるからだ。
これは、モバイルSuicaで使用しているサーバ証明書の切り替えによるもの。8月24日以降は、サーバ証明書の「SHA-2」方式および「TLS1.0以上」に対応していない携帯情報端末ではモバイルSuicaが利用できなくなる。8月24日以降も、すでにチャージ済みの電子マネーや購入済みの定期券、Suicaグリーン券、モバイルSuica特急券は利用できるが、新規に購入・チャージできないとなると不便だ。
モバイルSuicaに限らず、暗号化通信を採用しているあらゆるサービスが同様にサーバ証明書の切り替えが進められており、一部のウェブサイトではアクセスできないという事態も起きているかもしれない。筆者でいえば、SMSで送られてくる予約の確認サイトにアクセスできない例があった。
モバイルSuicaの場合、メールでのアナウンスはない。トップ画面にもお知らせは表示されず、ようやく最近になってチャージや確認などアクションをしたときにのみ、お知らせの案内が出てくるようになった。オートチャージの設定にしていてほとんど画面にアクセスしないという人は意外と気がつかない可能性がある。
なお、ほとんどが、2010年以前の携帯電話が対象だ。自分の機種が該当するかどうかは各通信事業者のウェブサイトで確認できる。
サーバ証明書の切り替えによるドコモ ケータイへの影響について(NTTドコモ)CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす