監視を避けるために使われる匿名化ツール「Tor」(The Onion Router)を通じてFacebookにアクセスしている人が、月間100万人を突破した。
ソーシャルネットワーク大手のFacebookは米国時間4月22日、運用開始から2年以上を経て今回のニュースを発表した。同社は2014年10月にTorへのアクセスを導入し、Torサービスを利用するユーザーがFacebookのデータセンターと直接通信できるようにした。
Facebookは、Torネットワークでいち早く運用を開始した大手ウェブサイトの1つだ。この実装をより興味深いものにしたのはHTTPSの追加で、新たな暗号化レイヤを追加することによって、より安全にFacebookサイトにアクセスできるようにした。
Torを利用すると、通常のインターネット経由では普通はアクセスできないアンダーグラウンドのサイト、いわゆる「ダークウェブ」にアクセスできる。
ダークウェブには、闇市場サイトや薬物取引サイトなど違法な市場をホスティングしているという否定的な印象があるが、多くの人はTorネットワークを利用することで、外部からの監視を防ぐ保護レイヤを追加して普通のウェブサイトにアクセスしている。
これは犯罪者にとって便利だが、それだけでなく、多くの欧米人が持っている自由や保護を享受できていない一般市民や、情報筋とやり取りするジャーナリスト、あるいは自身のプライバシーを重視する人なら誰にとっても便利なものとなっている。
国家による監視の目が張り巡らされている中国やロシアなど一部の地域では、Torを利用することが欧米のサービスにアクセスする数少ない手段の1つとなっている。
Facebookでセキュリティインフラストラクチャ担当のソフトウェアエンジニアを務めるAlec Muffett氏は、次のように述べている。「当社のサービスを安全に利用してもらえる方法を提供するのは、われわれにとって重要なことだ。特に、安全に利用するための信頼できる方法がない場合、その重要性は高い」
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力