アナログレコード人気復活--ソニーが提案するハイレゾ変換対応レコードプレーヤー

 ここ数年、アナログレコード人気が復活している。アナログレコードは2005~2006年を底に、過去10年は右肩上がりで市場を拡大。この現象は米、独、英国など世界的に見られる。アナログレコード販売を支えているのは中古レコードだが、人気アーティストが限定盤としてアナログレコードを発売する動きもあり、生産金額も上昇傾向にある。

 アナログレコード人気に後押しされ、注目を集めているアナログレコードプレーヤーに、独自開発のアームとサウンドリューニングを施した新製品「PS-HX500」(HX500)がソニーから登場した。発売は4月16日。税別価格は6万1000円になる。

「PS-HX500」。USBを介してPCに音源を取り込める
「PS-HX500」。USBを介してPCに音源を取り込める

 ソニーではUSB端子でPCと接続ができるアナログレコードプレーヤー「PS-LX300USB」(税別価格:2万7000円)を発売しており、HX500はその上位機にあたる。USBによるPC接続などの機能性はそのままに、ハイレゾ品質で録音、保存ができる機能を新たに搭載した。

 HX500では、WAV 44.1kHz/48kHz/96kHz/192kHz(16bit/24bit)と、DSD 2.8MHz/5.6MHzによるハイレゾフォーマットによる録音に対応。専用のPCアプリ「Hi-Res Audio Recorder」をサポートページからダウンロードすることで、楽曲の録音、編集ができる。

  • 専用のPCアプリ「Hi-Res Audio Recorder」。録音開始ボタンを押して――

  • 録音完了を選ぶと取り込みが終了する

  • 曲の分割もできる

 録音は等速になり、取り込んだ楽曲にアルバム、アーティスト、曲名などに書き込みが可能。曲ごとにタイトルを分け、デジタルデータとして扱える。

 本体には、アナログからDSDへのネイティブ変換に対応したADコンバータを搭載。44.1kHz PCMとDSD用と、48/96/192kHz PCM用のマスタークロックに独立した2つの水晶発振回路を搭載し、どのデジタルフォーマットでも純度の高いマスタークロックをADコンバータに供給できる。これによりアナログレコードの再生音に忠実なハイレゾフォーマットを作成することが可能だ。

 シェルとアームを一体型にした新設計のアームを採用。シェル部の強度が高くカートリッジの支持が安定するデザインで、音の正確な読み取り、良好なステレオバランスが得られるとのこと。一体型にすることで歪みを抑え、高音質再生を追求する。

 カートリッジはMM型で、基本的に交換には対応しておらず、交換針はソニーサービスでの注文になる。

 本体キャビネットには30mm厚の音響用MDFボードを採用したほか、ソニー製のAVアンプなどにも採用されている偏心インシュレータを装備することで、高い制振性を実現。プラッターにはアルミダイキャスト、新設計の5mm厚の専用ラバーマットも備える。

 サイズは高さ104mm×幅430mm×奥行き366mmで、重量約5.4kg。ソニーでは、アナログレコードをハイレゾフォーマットで保存することで、宅内、宅外問わず楽しめるとしている。

  • 「PS-HX500」

  • リアパネル

  • シェル一体型ストレートトーンアームを採用

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]