ドコモ、被災地の養殖漁場でICTブイの実証実験--牡蠣や海苔の生産支援

 NTTドコモは3月10日、東日本大震災で被害を受けた宮城県東松島市の牡蠣・海苔の養殖漁場において、ICTブイの実証実験を開始したと発表した。漁業従事者の生産性の向上や、高品質な水産物の生産を目的としており、セナーアンドバーンズとアンデックスと共同で実施する。

 同実験は、東松島市において、宮城県漁業協同組合鳴瀬支所研究会、矢本浅海漁業研究会の協力のもと、漁場に通信機能やセンサを搭載したICTブイを設置。漁業従事者がスマートフォンやタブレットから専用アプリを介して、水温管理をできるようにする。期間は2016年3月10日から2017年3月31日まで。東名漁港の牡蠣養殖の漁場にICTブイを5基、大曲浜漁港の海苔養殖の漁場にICTブイを3基設置する。

実証実験イメージ
実証実験イメージ

 これまで水温が生産量に大きく影響をしていた牡蠣・海苔の養殖において、時期を適切に捉えた採苗、育成、収穫が可能になることを期待する。また収集したデータの有用性のほか、収穫した牡蠣・海苔の質と生産量がどれだけ向上できるかなども検証する。

 ドコモは、ICTブイに搭載する通信モジュールとセンサから取得するデータを蓄積するクラウドサーバを提供し、セナーアンドバーンズはICTブイの開発・製造、アンデックスはスマホ用アプリの開発を担当する。

アプリ画面
アプリ画面
ICTブイ
ICTブイ

 将来的に3社は、このノウハウを日本全国の漁場へ展開することを視野に入れているという。水温以外のセンサを追加して風向・風速データを取得したり、天気予報などの気象情報と連携したりすることで、アプリで多角的に採苗、育成、収穫の時期を把握できるようにするなど、“予測可能な養殖漁業”の実現を支援するとしている。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]