S'NEXT(エスネクスト)は2月18日、final(ファイナル)ブランドから2015年に発売したヘッドホンのフラッグシップモデル「SONOROUS(ソノラス) X」(実売価格:62万9000円)の技術を継承したエントリーモデル「SONOROUS II/III」(想定価格:4万3800円/3万7800円)を発表した。発売は3月10日。
SONOROUSは、finalのヘッドホンシリーズ。現在、ダイナミック型のSONOROUS X、「SONOROUS VIII」と、ダイナミックドライバとバランスドアーマチュア型のハイブリッドモデル「SONOROUS VI/IV」の4モデルをラインアップしている。
発表されたSONOROUS II/IIIは、SONOROUS Xの設計思想を受け継いだダイナミック型ヘッドホン。フロントプレートとドライバユニットを一体化する手法を応用することで、共振を抑え、クリアな音の再現に寄与しているという。筐体には硬質ポリカーボネイトに30%のガラスを加えた硬質樹脂を使用。振動板にはチタンを採用することで、高域の倍音再生と解像度を高めた。
SONOROUS IIとIIIは、イヤーパッドのフィルタと、内部の構成部品が異なっており、IIIは高域部分が柔らかく、モニターライクな音作り。IIは、高域の倍音再生に優れ、元気の良いサウンドWお再現する。両機種ともに、振動板前後の圧力バランスを最適化する「BAM(Balancing Air Movement)」により、低音と奥行きのある立体的な空間を再現するチューニングを施している。
いずれもケーブルは着脱式で、90度の回転式ロック機構を採用することで、接触不良のトラブルを回避できるとのこと。コネクタ部には金メッキ3.5mmモノラルプラグを採用する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡