慶応大学、iPhoneアプリで国内初の臨床研究--データから不整脈や脳血栓の早期発見を

 慶應義塾大学医学部内科学教室(循環器)の福田恵一教授、髙月誠司准教授らは11月25日、iPhoneを用いた臨床研究を国内で初めて開始したと発表した。

 iPhone、Apple Watchなどの携帯機器にさまざまな高機能のセンサが搭載されるようになり、個人の健康データの収集が身近になっている。携帯機器で取得したデータを解析することで、病気早期発見の可能性を探るのが狙いだ。

 また、これまでの医学研究は、研究協力者が病院や研究所に出向いて参加するのが通常だった。今回、iPhoneを利用して自由に臨床研究に参加してもらうことで、効率的な医学情報構築の可能性を評価するとしている。

テストのデータが見られるほか、テストに関する解説が見られる。ただし、結果を分析するものではない
テストのデータが見られるほか、テストに関する解説が見られる。ただし、結果を分析するものではない

 アプリは、不整脈・脳梗塞を早期に発見して生活の質を守ることを目的として「Heart & Brain」が開発された。木村雄弘特任助教によるもので、Appleが公開した医学研究をサポートするプラットフォーム「ResearchKit」を使用している。

 Apple Watchが記録した心拍数のほか、歩数、運動量などのヘルスケアデータを収集。不整脈や脳梗塞に関する質問票に答え、iPhoneに内蔵されたセンサを駆使した運動評価テストを行う。カメラで指示された通りの表情を作ったり、iPhoneを振ったりすることで顔面運動や小脳の働きを評価する。運動評価テストは音声で案内が行われるため、環境には注意が必要だ。なお、アプリはiOS 8.0以降のiPhoneに対応し、Apple Watchがなくても参加できる。所要時間は約10~20分。

 研究終了後には動悸を感じたときに押すオプション機能がある。今後の不整脈、脳梗塞早期診断に役立てる予定という。

 収集されたデータは、個人が特定できない形で保存され、臨床研究データ解析以外の他の目的に使用することはないとしている。アプリを起動し、最初にテストに参加する際に承諾の署名が必要になる。

Heart & Brain | www.keioep.com

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]