「設定ショートカット」は、Androidのホーム画面にさまざまな設定項目のショートカットを作成し配置できるアプリだ。設定画面の中でもほとんど目立たないような詳細な項目に至るまでショートカットを作成できることに加えて、ドコモ端末、およびソニーのXperia端末固有のショートカットも設定できることが特徴だ。
使い方は簡単。アプリを起動すると表示されるメイン画面には、「Wi-Fi」「Bluetooth」「位置情報」といったメニューが並んでいるので、ここから項目を選んでタップする。アプリ名とアイコンを選ぶ画面が表示されるので、確認したのち「OK」をタップすると、ホーム画面にショートカットを作成できる。操作は基本的にこれだけだ。
前述の「Wi-Fi」「位置情報」など定番の項目のほか、「単語リスト」「ユーザ補助」「開発者向けオプション」など、あまり利用頻度が高くない項目についても、ショートカットを作成できる。アイコンは複数の種類から選べるので、多数のアイコンを並べた状態でも見分けやすい。
これだけなら機能的にはそう珍しくもないが、本製品の特徴は、ドコモ端末、およびソニーXperia端末固有のショートカットを作成できる機能が用意されていることだ。一般的に、ベンダーが独自に追加したアプリとその項目は、ショートカットを作成できないことがほとんどだ。本アプリであればこうした心配もなく、ベンダーオリジナルの設定画面をすばやく立ち上げ、設定を変更できる。
本アプリで作られるショートカットはあくまで設定画面を呼び出すだけで、たとえばワンタップでWi-Fiのオンオフを切り替えたり、明るさを指定の値に変更するといったことはできない。ただ、ドコモやXperiaオリジナルのアプリをはじめ、トータルで設定可能な項目数は同種アプリの中でもかなり多い。ドコモおよびXperiaのユーザーは、チェックしておく価値はあるだろう。
>>「設定ショートカット」のダウンロードはこちらから
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのBioSHADOWが誘う
心地良い室内空間のつくりかた
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス